新潟県内国立三大学連携シンポジウム「大学教育における生成AI活用の可能性を探る」
- 一般
- 教職員
「大学教育における生成AI活用の可能性を探る」
新潟大学、上越教育大学及び長岡技術科学大学は、「大学教育における生成AI活用の可能性を探る」をテーマに新潟県内国立三大学連携シンポジウムを6月20日(金)に開催いたしますので、ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。
【新潟県内国立三大学連携シンポジウム「大学教育における生成AI活用の可能性を探る」】
日時:令和7年6月20日(金)14:00~16:50
開催方法:対面及びオンライン(Zoom)
会場:米百俵プレイス「ミライエ長岡」ミライエステップ(長岡市大手通2-3-10)
対象:大学関係者、教育関係者、生成AI技術に関心をお持ちの方
申込:6月18日(水)までに以下のフォームよりお申し込みください。
オンライン参加でのお申込みの場合、ミーティングID等は別途ご連絡いたします。
https://forms.office.com/r/L8ReGuVYr7
プログラム:
13:30~14:00 受付
14:00~14:05 開会挨拶
14:05~16:45 基調講演・報告・パネルディスカッション
16:45~16:50 閉会挨拶
<基調講演>
「大学教育における生成AI 活用の利点と課題―生成AI ガイドラインから―」
田中 一孝 氏(桜美林大学 リベラルアーツ学群 准教授)
<報告>
大森 康正(上越教育大学 副学長(大学評価・研究全般担当))
湯川 高志(長岡技術科学大学 情報・経営システム系 教授)
斎藤 有吾(新潟大学 教育基盤機構 准教授)
長岡技術科学大学HP(イベント情報):https://www.nagaokaut.ac.jp/event/20250523_4197.html
お問い合わせ先
———————————————————-
長岡技術科学大学 学務課 教務企画係
mail:kyo-kikaku@jcom.nagaokaut.ac.jp
TEL:0258-47-9245 FAX:0258-47-9050
〒940-2188 新潟県長岡市上富岡町1603-1
———————————————————-